TOP
当館について
アクセス
プレスリリース
教育普及
資料の借用
戻る
高砂丸の時鐘:
時鐘とは、船内に時間を知らせるための鐘のことをさす。昼夜を問わず砂時計で時間をはかり、30分ごとに当直の船員が鐘を鳴らして船内に時刻を告げていた。
鳴らす回数は0:30の1点鐘に始まり、1:00は2点鐘、1:30は3点鐘となり、8点鐘で1巡となったあと、再び1点鐘から始まって1日に6巡するようになっていった。鐘の打ち方は、1点鐘は「カン」、2点鐘は「カン・カン」、3点鐘は「カンカン・カン」、4点鐘は「カンカン・カンカン」と2点区切りで打っていた。
Q&A
お問い合わせ
サイトポリシー
サイトマップ
旅行業者の方へ