舞鶴引揚記念館 舞鶴引揚援護局 お子様向け解説

“ひきあげ”ってなに?

舞鶴引揚援護局

1. ()()げと舞鶴(まいづる)

引揚船(ひきあげせん)興安丸(こうあんまる)

舞鶴港(まいづるこう)昭和(しょうわ)20(ねん)(1945)9(がつ)28(にち)引揚船(ひきあげせん)()()れる(みなと)になりました。引揚船(ひきあげせん)()()れる(みなと)全国(ぜんこく)に18(こう)ありました。 昭和(しょうわ)25(ねん)(1950)函館(はこだて)佐世保(させぼ)引揚港(ひきあげこう)が、()()れを終了(しゅうりょう) すると 舞鶴(まいづる)だけが引揚船(ひきあげせん)()()れる(みなと)になりました。昭和(しょうわ)33(ねん)(1958)にその役目(やくめ)()えるまで、のべ346(せき)引揚船(ひきあげせん)()()れ、およそ66万人(まんにん)もの引揚者(ひきあげしゃ)上陸(じょうりく)しました。舞鶴(まいづる)人々(ひとびと)上陸(じょうりく)した引揚者(ひきあげしゃ)にお(ちゃ)やふかした(いも)()()い、(みなと)から(えき)()かう引揚者(ひきあげしゃ)に「お(かえ)りなさい!ご苦労(くろう)さまでした!」と(こえ)をかけて(あたた)かく(むか)えふるさとへと見送(みおく)りました。

2.舞鶴(まいづる)地方(ちほう)引揚援護局(ひきあげえんごきょく)

舞鶴(まいづる)地方(ちほう)引揚援護局全景(ひきあげえんごきょくぜんけい)

舞鶴(まいづる)地方(ちほう)引揚援護局(ひきあげえんごきょく)中国(ちゅうごく)満洲(まんしゅう)朝鮮半島(ちょうせんはんとう)、シベリアなどから日本(にほん)(かえ)ってくる引揚者(ひきあげしゃ)()()れるために昭和(しょうわ)20(ねん)(1945)11(がつ)24(にち)にできました。おもな仕事(しごと)は、(かえ)ってきた引揚者(ひきあげしゃ)帰国(きこく)手続(てつづ)きをしたり、列車(れっしゃ)のきっぷを(くば)ったりしました。

閉局(へいきょく)するまでの13(ねん)(あいだ)(やく)66万人(まんにん)もの日本人(にほんじん)舞鶴(まいづる)上陸(じょうりく)しました。そのほかにも戦争(せんそう)()わるまで日本(にほん)()んでいたおよそ3(まん)3千人(ぜんにん) もの 中国(ちゅうごく)朝鮮半島(ちょうせんはんとう)などの人々(ひとびと)(おく)りだしました。

3.DDT

DDT

DDTとは(からだ)についたノミやシラミなどを駆除(くじょ) するための (ふん)(まつ)(くすり) のことです。DDTを ()けた(あと)は、入浴(にゅうよく)することになっていました。(ひさ)しぶりのお風呂(ふろ)がうれしくて、はしゃぎまわる(ひと)もいました。

4.歓迎塔(かんげいとう)

歓迎塔(かんげいとう)

舞鶴引揚援護局(まいづるひきあげえんごきょく)引揚者(ひきあげしゃ)歓迎(かんげい)するためにたてられた(とう)のことです。(ふね)のつく桟橋(さんばし)のそばや舞鶴(まいづる)のまちのいろいろな場所(ばしょ)() てられました。 歓迎(かんげい)(とう)をみた引揚者(ひきあげしゃ)(なか)には舞鶴(まいづる)人々(ひとびと)(やさ)しさに(なみだ)(なが)して(よろこ)(ひと)もいました。

In our website, we will record the website browsing data that using 'Cookie' with Google Analytics. It is a statistical data without identifying personal.
We ask for your approval based on the GDPR confirmation obligation. For detail, please refer Site Policy.
Please accept 'Cookie' to enable access analysis and help customers improve their convenience.
* This approval setting can be toggled and deleted anytime at Site Policy page.