【休館のお知らせ】
緊急事態宣言の発令にともない「新型コロナウイルス感染予防や拡大防止」の観点から、下記の期間を臨時休館させていただきます。
休館期間:令和3年8月20日(金)から令和3年9月12日(日)まで
皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申しあげます。
※なお、今後の状況により、期間が変更になる場合がございますので、ご了承ください。
休館期間:令和3年8月20日(金)から令和3年9月12日(日)まで
皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申しあげます。
※なお、今後の状況により、期間が変更になる場合がございますので、ご了承ください。
舞鶴市は、引揚港としてその役割を果たした全国のまちとの連携協力を得て、薄れゆく引き揚げの歴史と平和の願いを国内外に発信する「全国巡回展」を開催しており、今年は日本や海外から沖縄への帰還(引き揚げ)の港であった沖縄県久場崎港のある中城村での実施を予定しています。
今回、「全国巡回展」の開催に向け、沖縄県と舞鶴市をリモートで繋いで、両地の学生が平和について意見交換を行う「次世代ワークショップ」を開催することとなりました。
1.日時 令和3年8月13日(金) 13:30~15:00
2.会場 舞鶴引揚記念館セミナールーム
※沖縄県とリモートで繋ぎます。
※引揚記念館への入館には入館料が必要です。
3.内容 ●舞鶴及び沖縄の紹介
●取り組みの紹介
・引き揚げを通した継承活動について
・沖縄戦の実相など
●感想や質問、平和への意見交換 など
今日のセミナーは予定通り、実施します。
気を付けてお越しください。
「引き揚げのまち舞鶴」の歴史を楽しく紹介する小学生向けのセミナーを初めて開催します。
戦争が終わった時、海外にいた多くの日本人が日本に帰って来られましたが、その人たちをあたたかく、お迎えしたのが舞鶴の人たちです。知っているようで、知らないことも多い「引き揚げ」について楽しく、学習するセミナーを開催します。
ぜひ、ご参加ください‼
1.日時 令和3年8月9日(月・祝)午後1時30分~3時
2.会場 引揚記念館セミナールーム
3.対象 舞鶴市内の小学4~6年生 30名(先着順)
4.内容
①「引き揚げと舞鶴のかかわり」についてのお話
②ぐるっと館内めぐり
・5カ所のチェックポイントを回りながら館内見学
チェックポイントでは、中学生や高校生の学生語り部等が説明を行います。 |
※チェックポイントを全て回った人にはオリジナルグッズのプレゼントがあります
5.申込方法
8月6日(土)までに、下記申込フォームかファックス、電話で引揚記念館まで。申し込みの際には「氏名、住所、電話番号、学校名、学年」を教えてください。
※参加費は無料です。
![]() |
☝お申込みフォームはこちらから |
引揚記念館にご来館された際に、平和について考えて頂くきっかけとするため、平和のメッセージの記入と、折り鶴アートに使用する折り鶴を折って頂くコーナーを設置しています。
ご来館された際にはぜひご協力ください。
◆平和のメッセージの記入
8月15日(日)実施のキャンドルイルミネーションで使用するキャンドルカバーに平和のメッセージを記入していただきます。
期間:8月1日(日)~8月15日(日)
【昨年度の様子】
![]() |
![]() |
メッセージ | キャンドルイルミネーション |
◆折り鶴の作成
「舞鶴引き揚げの日」を広く周知することを目的に「引き揚げの母 引揚船お迎えの様子」をかたどる折り鶴アートで使用する折り鶴を折っていただきます。
期間:8月1日(日)~9月30日(木)
![]() |
![]() |
折り鶴コーナー |
昨年度の折り鶴アート作品 (舞鶴引き揚げの日のロゴ) |
「引き揚げを知ろう スペシャルデー」
終戦記念日である8月15日に、クイズラリーや語り部ツアー、東京オリンピックのホストタウンとして交流が進むウズベキスタン共和国出身のチェロ演奏家アクマール・イルマートフ氏による特別演奏会、夜の博物館を特別に開館するナイトミュージアムなど、朝から夜まで実施する様々なイベントを通して、引き揚げの史実を楽しく知っていただき、平和の尊さについて考えて頂くきっかけとするため、「引き揚げを知ろう スペシャルデー」を開催します。
なお、当日は終日、入館料が無料となります。
1.日時 令和3年8月15日(日) 11:00~21:00
2.会場 舞鶴引揚記念館
3.スケジュール
■11:00~20:00 「引き揚げクイズラリー」
内 容:館内を巡りながらクイズを解くゲーム
■11:00~11:30/13:30~14:00「引き揚げってなに??(館内語り部ツアー)」
内 容:NPO法人舞鶴・引揚語りの会による約30分間の案内付きツアー
特 典:参加者には「引揚記念館オリジナルペン」をプレゼント
■12:00~12:30 「平和の鐘を鳴らそう」(舞鶴ユネスコ協会実施)
例年、終戦記念日である8月15日の正午に黙とうの後、館内の引揚船「興安丸」の時鐘を平和を祈念し、来館者とともに点打します。
■14:00~15:30 抑留から交流へ平和の祈り
~ウズベキスタン出身チェロ奏者による演奏とトークタイム~
内 容:ウズベキスタン出身のチェロ演奏家アクマール・イルマートフ氏による
チェロ演奏と本市国際交流員アルトゥール氏とのトークタイム
定 員:40名(当日受付先着順)
■17:00~21:00 ~星に届ける平和の願い~ナイトミュージアム(夜間特別開館)
夜の館内を巡る発見ミュージアムや紙芝居の読み聞かせ、公園ではキャンドルイルミネーションやLED付の風船に平和のメッセージを添えて夜空を彩るライトバルーンなど、いつもと違う夜の博物館をお楽しみください。
◆内 容◆
◇紙芝居の読み聞かせ(NPO法人舞鶴・引揚語りの会)
◇発見ミュージアム(舞鶴あそび隊。夜のミュージアムを探検。)
◇ライトバルーン(みんなの願いを込めたバルーンを夜空に飛ばします)
◇キャンドルイルミネーション(館前を平和の光で彩ります)
◇チェロの夕べ(アクマール・イルマートフ氏によるチェロの演奏)
◆タイムスケジュール◆
17:00 ~ | オープニング&紙芝居読み聞かせ ① |
17:30 ~ | 発見ミュージアム ① |
18:00 ~ | 紙芝居読み聞かせ ② |
18:30 ~ | 発見ミュージアム ② |
19:00 ~ | チェロの夕べ |
20:00 ~ | ライトバルーン |
21:00 | 終了 |
![]() |
![]() |
![]() |
ライトバルーン (昨年の様子) |
キャンドルイルミネーション (昨年の様子) |
紙芝居読み聞かせ (昨年の様子) |