終了しました。令和3年度 舞鶴引揚記念館「語り部」養成講座受講生の募集について

薄れゆく引き揚げやシベリア抑留の史実を、13年間にわたり引揚者をあたたかく迎えた舞鶴から後世へ語り継いでいくため、下記のとおり「語り部」養成講座を開講します。併せて、受講生を募集いたしますのでお知らせします。

 

🔶募集期間 令和3年10月31日(日)~令和3年11月26日(金)まで

🔶定員   一般20名、学生20名(先着順)

🔶対象者  語り部活動を行う意欲のある小学6年生以上

(市外からの参加も可能)

🔶応募方法  氏名・住所・生年月日・連絡先電話番号を舞鶴引揚記念館まで

※電話(0773-68-0836)、 FAX(0773-68-0370)、

※ファックスの場合は「語り部養成講座」受講の旨を明記してください。

🔶受講料   無料(入館料も無料)

昨今、中学生・高校生の受講が増えていることから、今年は初めて、講座の一部を「一般の部」「学生の部」に分けて開講するともに、館内の各コーナーに対する講義を中心とした実践的な講座内容とすることにより、修了後のスムーズな語り部活動への参加を促します。

 

◆目的

舞鶴引揚記念館は昭和63年4月、第2次世界大戦の終結に伴う海外からの引き揚げの歴史を広く後世に伝えるとともに、恒久平和を祈念するために開館しました。

戦後75年が経過し、引き揚げやシベリア抑留の記憶が薄れゆく中、戦争を知らない世代の来館者が増加し「語り部」の存在はますます重要になってきています。

引き揚げ当時の時代背景や展示資料に込められた想い、また、「引き揚げ」や「シベリア抑留」の史実とあわせて、あたたかく引揚者を迎えたまちの歴史を語り継ぎ、より充実した継承事業を行うため「語り部」養成講座を実施します。

◆開講日時

令和3年12月4日(土)~令和4年2月26日(土)に6日間(学生は5日間)で、今回初めて講座の一部を一般と学生に分けて開講します。

【開講日数】 一般……共通3日、個別3日の合計6日間

学生……共通3日、個別2日の合計5日間

▲昨年の語り部養成講座の様子 ▲語り部の活動の様子

チラシPDF➝こちら

来館の様子をご紹介します~引揚記念館への修学旅行~

緊急宣言があけた10月から、多くの学校様にお越しいただいています。

今回はお越しいただいた時の様子をご紹介します。一度きりの修学旅行に舞鶴引揚記念館を選んでいただき、嬉しい限りです。ご来館いただいた皆さんにとって楽しい思い出となっていますように。。。

詳しい様子はこちらから ➡ 引揚記念館来訪の様子

 

 

 

 

 

 

DSC_2791

終了しました。【大学ゼミ大募集】 舞鶴引揚記念館 Facebook 記事の制作事業

舞鶴引揚記念館では、シベリア抑留と引揚の史実の若い世代への継承事業を進めています。

そこで、今回、大学のゼミ活動の一環として「舞鶴引揚記念館の Facebook に投稿する記事を制作することを目標に据え、日本の重要な史実の 1つであるシベリア抑留と引揚についてネットで情報収集しオンラインで学ぶ」というプロジェクトをスタートさせることとなりました。来年公開の映画でも取り上げられるなど「シベリア抑留」「引き揚げ」の史実が改めて注目されるなか、当プロジェクトに参画する大学のゼミを募集しますので、ぜひご参加ください。

舞鶴引揚記念館Facebookプロジェクト募集案内(詳細はこちらから)

 

<プロジェクトの概要>
プロジェクトの全体の流れは以下のようになります。
~大学ゼミの募集→書類選考→決定~
1) オリエンテーション(Zoom)
2) 舞鶴引揚記念館に関する情報収集(各自)と発表(Zoom)
3) 舞鶴引揚記念館の職員とのオンラインワークショップ(Zoom)
4) Facebook 記事の作成と投稿(各自事務局とやり取りしながら)
5) 代表者による舞鶴引揚記念館訪問と Facebook 記事の作成
6) まとめ(Zoom)

 

<エントリー要領>
・募集ゼミ数:最大 3 団体
・参加資格: 大学(短大含む)の指導教官のいるゼミ活動であること
※ゼミの中の学年を問わず有志の学生のエントリーでも可
・選考方法: 書類選考(応募理由と参加目的400 字程度)
・エントリー方法:メール送信(詳細は募集案内参照)
送信先 mrmm@x-border.co.jp

 

記事を掲載する 舞鶴引揚記念館Facebook

https://www.facebook.com/maizuruhikiagekinenkan

「舞鶴引き揚げの日」セレモニーを開催しました!

 10月7日は昭和20年、舞鶴に初めて引揚船が入港した日です。舞鶴市ではこの日を「舞鶴引き揚げの日」と制定し、引揚者をあたたかくお迎えした史実を通して、平和について関心を高めていただく取組を進めています。
 今日はセレモニーを開催し、多くの皆さんにご協力いただいた「折り鶴アート」をお披露目させていただきました。最後の仕上げに参加いただいた奈良県宇陀市立榛原東小学校の皆さん、ありがとうございました。
ぜひ、ご来館いただき、たくさんの「想い」を感じてくださいませ。
10,107羽の折り鶴で完成!ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

終了しました。舞鶴引揚記念館 「舞鶴引き揚げの日 平和祈念式典」の開催について

 多くの引揚者をあたたかくお迎えした「引き揚げのまち」舞鶴市では、戦後76年が経ち、薄れゆく海外引揚事業の史実と繰り返してはならない戦争の悲惨さを後世に語りつぎ、平和への願いを発信する機会として平和祈念式典を開催しますので、お知らせします。

 また、「ユネスコ世界記憶遺産」登録資料をはじめ世界的に重要な資料を多くの方に、ご覧いただき関心を高めていただくよう式典を開催する10月10日を一日無料開放します。

 ◆開催日時  令和3年10月10日(日)午後2時から
 ◆開催場所  引揚記念公園  
 ◆主  催  舞鶴市
   協  力  舞鶴文化協会、舞鶴・引揚語りの会
 ◆内  容 

  ・興安丸時鐘点打
  ・黙とう
  ・式辞
  ・献茶(舞鶴文化協会)            
  ・献花(舞鶴文化協会)
  ・平和へのメッセージ
   (来賓、若浦中学校生徒会代表、大浦・朝来小学校児童会代表)

 

終了しました。10月7日「舞鶴引き揚げの日」セレモニーの開催について

「舞鶴引き揚げの日」について

舞鶴市では、引き揚げやシベリア抑留の史実と引揚者をあたたかくお迎えしたまちの歴史を次世代へ継承するとともに、平和に対する意識の高揚を図ることを目的に、引き揚げ第 1 船の入港日である 10 月 7 日を「舞鶴引き揚げの日」として平成 30 年度に制定しており、下記のとおりセレモニーを開催しますのでお知らせします。

(1)日時: 令和3年10月 7 日(木) 14時10分~14 時20 分
(2)会場: 舞鶴引揚記念館セミナールーム
(3)内容 :

①黙とう(「興安丸」の時鐘を点打)

②折り鶴アートのお披露

③挨拶(舞鶴引揚記念館長)

 

ポスターPDF 今年の折り鶴アートデザイン

 

~折り鶴アート「舞鶴引き揚げの日」の作成~
「舞鶴引き揚げの日」の認知度アップの取組の一つとして、昨年から、折り鶴を使った“折り鶴アート"に取り組んでいます。今年の“折り鶴アート"は、多くの引揚者をあたたかくお迎えした舞鶴市民を象徴する「引揚の母 田端ハナさん」をモチーフに引揚船をお迎えした様子をデザインした 1.5m×1.5m のボードに、市民の皆さんや来館者に折って頂いた約 1 万羽の折り鶴を貼り付けるもので、現在、作成を進めています。
当日は、奈良県から修学旅行で来館する宇陀市立榛原東小学校の皆さんにも参加いただき、完成させる予定です。

 

 

開館再開のお知らせ

【開館再開のお知らせ】

緊急事態宣言延長を受けて、臨時休館させていただいておりましたが、

感染防止対策を講じた上で10月1日より開館致します。

 

開館: 2021年10月1日(金)より

≪開館時間≫ 9:00~17:00 (最終入館 16:30まで)

≪休館日≫ 毎月第3木曜日(8月と祝日を除く) 年末年始(12月29日~1月1日)

 

 

【ご来館の皆様へ】

新型コロナウイルス感染拡大防止対策へのご協力をお願いいたします。

1. 次の項目にあてはまる方はご来館をお控えいただきますようお願いいたします。

  • 発熱や継続的な咳症状、体調不良の方

2.  ご来館の際は、マスクの着用、手指の消毒、咳エチケットにご協力をお願いいたします。

3. 出入口に手指用アルコール消毒液を設置していますのでご利用ください。また、こまめな手洗いにご協力をお願いいたします。

4. 感染防止のため、スタッフはマスクを着用しますのでご了承ください。

5. 館内の混雑時には入場を制限する場合があります。

6.ご入館の際にサーマルカメラでの検温を実施しております。

※ご来館の皆様にはご不便おかけしますが、何卒ご理解・ご協力お願いいたします。

終了しました。【舞鶴市役所ロビー展示】実施中 ~10月8日まで

 

舞鶴市では、引き揚げやシベリア抑留の史実と引揚者を博愛の精神をもって迎え入れたまちの歴史を次世代へ継承するとともに平和に対する意識の高揚を図ることを目的に、引き揚げ第1船入港日である10月7日を「舞鶴引き揚げの日」として、2018年度に制定しました。

2019年から、『「舞鶴引き揚げの日」協働で目指す市民認知度100%プロジェクト』を立ち上げ、「舞鶴引き揚げの日」を通して、まちぐるみで引き揚げの史実を次世代へ継承する取り組みを進めており、プロジェクト3年目(最終年)である今年は9月13日(月)より、市役所ロビーにて特別展示を実施しています。

期間:10月8日(金)まで(土曜、日曜、祝日を除く)8:30~17:15

 

 

臨時休館 延長のお知らせ

【休館のお知らせ】

緊急事態宣言延長の発令にともない「新型コロナウイルス感染予防や拡大防止」の観点から、9月30日 (木) まで休館を延長いたします。

 

休館期間:令和3年9月30日 (木) まで

皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申しあげます。

※なお、今後の状況により、期間が変更になる場合がございますので、ご了承ください。

 

 

舞鶴市内公共施設の対応状況一覧(別ウインドウで開く)