終了しました。舞鶴引揚記念館 「舞鶴引き揚げの日 平和祈念式典」の開催について
多くの引揚者をあたたかくお迎えした「引き揚げのまち」舞鶴市では、戦後76年が経ち、薄れゆく海外引揚事業の史実と繰り返してはならない戦争の悲惨さを後世に語りつぎ、平和への願いを発信する機会として平和祈念式典を開催しますので、お知らせします。 また、「ユネスコ世界記憶遺産」登録資料をはじめ世界的に重要な資料を多くの方に、ご覧いただき関心を高めていただくよう式典を開催する10月10日を一日無料開放します。 |
◆開催日時 令和3年10月10日(日)午後2時から
◆開催場所 引揚記念公園
◆主 催 舞鶴市
協 力 舞鶴文化協会、舞鶴・引揚語りの会
◆内 容
・興安丸時鐘点打 ・黙とう ・式辞 ・献茶(舞鶴文化協会) ・献花(舞鶴文化協会) ・平和へのメッセージ (来賓、若浦中学校生徒会代表、大浦・朝来小学校児童会代表) |
![]() |
終了しました。10月7日「舞鶴引き揚げの日」セレモニーの開催について
「舞鶴引き揚げの日」について
舞鶴市では、引き揚げやシベリア抑留の史実と引揚者をあたたかくお迎えしたまちの歴史を次世代へ継承するとともに、平和に対する意識の高揚を図ることを目的に、引き揚げ第 1 船の入港日である 10 月 7 日を「舞鶴引き揚げの日」として平成 30 年度に制定しており、下記のとおりセレモニーを開催しますのでお知らせします。
(1)日時: 令和3年10月 7 日(木) 14時10分~14 時20 分
(2)会場: 舞鶴引揚記念館セミナールーム
(3)内容 :
①黙とう(「興安丸」の時鐘を点打)
②折り鶴アートのお披露
③挨拶(舞鶴引揚記念館長)
![]() |
![]() |
ポスターPDF | 今年の折り鶴アートデザイン |
~折り鶴アート「舞鶴引き揚げの日」の作成~
「舞鶴引き揚げの日」の認知度アップの取組の一つとして、昨年から、折り鶴を使った“折り鶴アート"に取り組んでいます。今年の“折り鶴アート"は、多くの引揚者をあたたかくお迎えした舞鶴市民を象徴する「引揚の母 田端ハナさん」をモチーフに引揚船をお迎えした様子をデザインした 1.5m×1.5m のボードに、市民の皆さんや来館者に折って頂いた約 1 万羽の折り鶴を貼り付けるもので、現在、作成を進めています。
当日は、奈良県から修学旅行で来館する宇陀市立榛原東小学校の皆さんにも参加いただき、完成させる予定です。