終了しました。特別展示「京都舞鶴―世界記憶遺産×日本遺産巡回展in丸の内」を開催します

令和7(2025)年は、戦後・海外引揚開始80年、ユネスコ世界記憶遺産登録10周年になります。国内で唯一、引き揚げ事業の全期間(1945-1958年)を引揚港として約66万人の生還者を迎えた“引き揚げのまち舞鶴”。「体験者なき戦後」のはじまりにむけて、「次世代への継承」から「次世代による継承」へ引き揚げの記憶を有し、継承を託されたまちの使命として、さらに取り組みを深化させ、舞鶴から平和の願いを世界へ、未来へとつなげていきます。

この度、全国から託された世界的に重要なユネスコ世界記憶遺産に登録された登録されたシベリア抑留や引き揚げに関する資料と舞鶴市の海軍ゆかりの日本遺産関連資料を初めて同時に紹介する『特別展示「京都舞鶴―世界記憶遺産×日本遺産巡回展in丸の内」』をKITTE(東京・丸の内)で開催します。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

期 間   令和6(2024)年12月23日(月)~26日(木) 4日間

時 間   10時~19時

場 所   東京シティアイ パフォーマンスゾーン

所在地   東京都千代田区丸の内二丁目7番2号 KITTE 地下1階

アクセス  東京駅丸の内南口から徒歩約1分

入場料  無料

内容:

【展示】

・日本遺産に認定された旧海軍の舞鶴鎮守府の歴史から引き揚げに至る、舞鶴の歴史を紹介

・ユネスコ世界記憶遺産登録資料(レプリカ)を中心に展示

[白樺日誌、手作りのメモ帳、俘虜用郵便葉書、抑留体験画ほか]

・舞鶴引揚記念館の継承の取り組み紹介

【特設コーナー】

・11年間の家族の絆となった俘虜用郵便葉書にフォーカスし、葉書の内容が読める書き起こし

文コーナーや大切な人への思いを葉書型のメッセージカードに書いて張り出すコーナーを設置

・舞鶴の土産物を販売コーナー

【日替わりミュージアムトーク】

・期間中、毎日11時~、14時~の2回、様々なテーマでミュージアムトークを行います。(各30分程度)

テーマ:「世界記憶遺産登録資料に込められた想い」「白樺日誌の和歌の世界」

「海軍ゆかりの食の秘密」「舞鶴のとっておきの観光めぐり」 などを予定

展示予定の「ユネスコ世界記憶遺産」登録資料 ※展示はレプリカ

「白樺日誌」 「抑留体験画」木内信夫氏画
「抑留中に描かれたスケッチブック」

「抑留体験画」木内信夫氏画

募集は終了しました。令和6年度 舞鶴引揚記念館「語り部」養成講座 受講生の募集について

舞鶴引揚記念館は昭和63年4月、第2次世界大戦の終結に伴う海外からの引き揚げの歴史を広く後世に伝えるとともに、恒久平和を祈念するために開館しました。

戦後79年が経過し、引き揚げやシベリア抑留の記憶が薄れゆく中、戦争を知らない世代の来館者が増加し「語り部」の存在はますます重要になってきています。

引き揚げ当時の時代背景や展示資料に込められた想い、また、「引き揚げ」や「シベリア抑留」の史実とあわせて、あたたかく引揚者を迎えたまちの歴史を語り継ぎ、より充実した継承事業を行うため「語り部」養成講座を実施します。

 

▶日時(開講日)

令和7年1月18日(土)~3月8日(土)に6日間(学生は5日間)です。

講座の一部を一般学生に分けて開講します。

【開講日数】

一般……共通4日、個別2日の合計6日間

学生……共通4日、個別1日の合計5日間

【一般】

1日目 1月 18日(土) 13:00~16:00
2日目 2月 1日(土) 13:00~16:00
3日目 2月 15日(土) 13:00~16:00
4日目 2月22日(土) 13:00~16:00
5日目 3月1日(土)   13:00~16:00
6日目 3月8日(土)   13:00~16:00

【学生】

1日目 1月 18日(土) 13:00~16:00
2日目 1月25日(土)  13:00~16:00
3日目 2月15日(土)  13:00~16:00
4日目 3月  1日(土)  13:00~16:00
5日目 3月  8日(土)  13:00~16:00

▶場所 舞鶴引揚記念館 セミナールーム

 

▶主催   舞鶴市

 

▶実施   NPO法人舞鶴・引揚語りの会(委託事業)

 

▶募集期間 令和6年12月1日(日)から令和7年1月10日(金)まで

 

▶定員   一般20名、学生20名(先着順)

 

▶対象者  語り部活動を行う意欲のある小学6年生以上(市外からの参加も可能)

 

▶応募方法

氏名(ふりがな)・住所・生年月日・電話番号が必要です。

電話(0773-68-0836)、 FAX(0773-68-0370)、

申込フォームのいずれかで舞鶴引揚記念館へ

お申込みください。

※FAXで申し込みの場合は「語り部養成講座」受講の旨を明記してください。

▶受講料   無料(入館料も無料)

一般の部 チラシ 学生の部チラシ

 

 

【講座内容】※内容は変更になる場合があります。PDFはこちら

16講座中12講座以上かつ5日以上参加した受講者に終了証書を授与します。

※学生の場合、4日以上参加した受講者