ICOM舞鶴ミーティング2018開催記念 特別展示「王希奇展-一九四六-」開催

こちらのイベントは終了しました

 

 

9月28日(金)から12月2日(日)の期間

当館企画絵画展示室にて

ICOM舞鶴ミーティング2018開催記念 特別展示

「王希奇展-一九四六-」を開催しております。

 

 

 

 

中国において墨絵と油絵の融合という

独自のスタイルを確立し、

世界的に評価の高い歴史画家である

王希奇氏。

 

王氏は3年半という長い年月をかけ、

縦3メートル、横20メートルにおよぶ

巨大な作品「一九四六」を完成させました。

 

作品にはもくもくと歩みを進める

葫蘆島からの引揚者数百名余りが描かれ、

その一人ひとりに作者の想いが

こめられており、

そこに広がる光景は、観る者全てを

一瞬に引き込んでしまう強い引力を持っています。

 

 

また、「一九四六 見守る海」や

当時が偲ばれる一連の作品も

併せて展示しております。

 

 

中国と日本を結ぶ、

歴史の残る超大作の数々を

ご覧ください。

 

 

 

ICOM舞鶴ミーティング2018開催記念

《王希奇展-一九四六-》

期間:2018年9月28日(金)~12月2日(日)

期間中休館日:10月18日(木)、11月15日(木)

会場:舞鶴引揚記念館 企画絵画展示室

主催:舞鶴市

特別協力:学校法人城西大学、福知山公立大学

 

 

舞鶴引揚記念館特別展示 「王希奇展-一九四六-」 開催決定!

終了しました。ご来館くださった皆様、ありがとうございました。

 

 

今年度3回目となる企画展の内容が決定しました。

 

 

 

 

 

 

 

ICOM舞鶴ミーティング2018開催記念

「王希奇 展 ー一九四六―」

 

 

期間:2018年9月28日(金)~12月2日(日)

入場料:無料(ただし入館料別途必要)

期間中休館日:10月18日(木)、11月15日(木)

 

 

 

今回の企画展は

ICOM舞鶴ミーティング2018の開催を記念し、

中国で活躍されている画家 王希奇 氏の絵画を

特別展示させていただきます。

 

 

王希奇 氏は

中国において墨絵と油絵の融合という独自のスタイルを確立し、

世界的に評価の高い歴史画家のひとりです。

 

 

王希奇 氏が3年半という長い年月をかけ

引揚者の様子を描いた「一九四六」は、

縦3メートル、横20メートルの巨大絵画で

迫力ある圧巻の一枚となっています。

 

 

見る者すべてを引き込む「一九四六」。

 

 

是非この機会に

舞鶴引揚記念館で

ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナイトミュージアムにご参加いただきありがとうございました!

8月11日(土・祝)に

ナイトミュージアムが行われ

たくさんのお客様にご来館いただきました。

様々なイベントを行い、

大盛況で終えることができました!

こちらがイベントの様子です!

 

 

 

高校生語り部による

紙芝居「クロ~シベリア抑留者とともに~」

の読み聞かせ

 

 

たくさんのお客様が

高校生語り部の紙芝居を

聞き入っていました。

 

 

舞鶴引揚記念碑を守る会 による

引き揚げ劇「今君帰る」

 

引き揚げ当時の様子や

舞鶴市民の心のこもった歓迎などを

映像や劇で再現されました。

 

 

フルート演奏

フルートの美しい音色が館内に響き渡り、

お客様の心を魅了しました。

 

 

彩~いろどり~ による

朗読と音楽のコラボ

「ななしのごんべさん」

 

迫力ある朗読と臨場感のある音楽で

戦争の悲惨さと平和の大切さを

改めて感じる読み聞かせでした。

 

 

舞鶴あそび隊による

「発見ミュージアム」

真っ暗な展示室で

「暗くてこわい」とドキドキしながらも

一生懸命目的の資料を探してもらいました。

 

 

引揚記念公園の様子

キャンドルイルミネーション

お客様から頂いた平和のメッセージ約1000個を

あたたかなキャンドルの光で灯しました。

平和のメッセージを添えた光るバルーンも

夜の引揚記念公園を

より一層幻想的な空間に

してくれました。

 

 

円形広場のキャンドルイルミネーション

平和を象徴する鳩を

キャンドルで描きました。

遊歩道から望む二羽の鳩は

とても美しく光り輝いていました。

 

 

展望台でのピアノ演奏

夜のクレインブリッジをバックに

美しい音色が響き渡っていました。

 

 

 

館内の喫茶「Bell Cafe」では

舞鶴地方引揚援護局閉局60年を記念し

「舞鶴地方引揚援護局史」(昭和36年刊行)

に記録されている献立を再現し提供しました。

 

 

昭和23年昼食イワシのつみれ汁


 

昭和24年夕食コンビーフのすき焼

 

 

 

 

その他、

かき氷やコロッケの屋台販売や、

引き揚げやシベリア抑留をテーマにした

音楽劇「君よ生きて」の上映など

イベント盛りだくさんでお送りいたしました!

 

 

普段体験できない夜の博物館、

お楽しみいただけましたか?

 

この機会に

引き揚げや平和について

改めて考えていただけると幸いです。

8月11日(土・祝)開催 ナイトミュージアム2018 プログラム発表

終了しました。ありがとうございました。

 

 

ナイトミュージアム2018開催されます。

日時

2018年8月11日(土・祝)

17時から21時

場所

舞鶴引揚記念館・引揚記念公園

入館料

無料

(9時~17時は通常開館、入館料が必要です)

 

 

ナイトミュージアムのプログラムが決定しました!

 

 

イベントマップはこちら

 

 

常設展示室で行われる、発見ミュージアムでは

照明が落とされた展示室で懐中電灯の明かりで

展示物を探します。

こんな機会めったにありません!!

 

セミナールームでは

高校生語り部の紙芝居や

今回初披露となる、劇「今君帰る」

彩~いろどり~の朗読と音楽のコラボ

フルートの演奏など

さまざまなイベントが!!

 

喫茶 Bell Cafeでは

舞鶴地方引揚援護局史に記録されている

食事の献立を再現し販売されます。

 

平和を願うキャンドルイルミネーションや

展望広場へ続く道もライトアップされますので、

夜の引揚記念公園もお楽しみください。

 

皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

「ナイトミュージアム2018」8月11日(土)開催決定!

終了しました。ありがとうございました。

 

 

 

「ナイトミュージアム2018」を開催します!

 

 

平和の尊さを改めて感じていただける

「ナイトミュージアム2018」。

 

 

昼間の博物館とはまた違った

魅惑の雰囲気を味わってみませんか?

 

 

夜の博物館を体験できるのはこの機会だけ!

 

さまざまなイベントもご用意しております!

 

是非、8月11日(土・祝)は舞鶴引揚記念館へ

お越しください!

 

 

 

日時

2018年8月11日(土・祝)

17時から21時

場所

舞鶴引揚記念館・引揚記念公園

入館料

無料

(9時~17時は通常開館、入館料が必要です)

 

 

イベント内容

 

〈引揚記念公園〉

◎平和を願うキャンドルイルミネーション

◎ミニライブ

 

 

〈舞鶴引揚記念館 館内〉

◎発見ミュージアム

◎学芸員による夏休み自由研究相談会

◎引き揚げ劇

◎朗読と音楽のコラボ

◎紙芝居読み聞かせ

 

 

詳細は決まり次第、お知らせいたします。

五老スカイタワーにて、引揚記念館紹介パネルを出張展示中!

終了しました

 

 

現在、五老スカイタワーの展望台にて

当館の紹介パネルを展示して頂いています!

 

 

 

引き揚げやシベリア抑留について

知っていただけるパネルや

 

 

引揚港としての舞鶴のまちの様子

 

 

ユネスコ世界記憶遺産の概要や

登録された当館収蔵資料の紹介

 

 

現在当館で開催している企画展のポスター

 

など、様々なコンテンツをお届けしております!

 

 

 

また、展示をしてくださっている

五老スカイタワーからは、

舞鶴の景色を一望することができます。

舞鶴湾の澄み切った青と、山々の深い緑が織り成す絶景は

息を飲むような美しさです!

 

 

近畿百景1位に選ばれた絶景です。

是非舞鶴へお越しの際は

お立ちよりください!

 

 

五老ヶ岳公園のHPはこちら↓

http://goro-sky.jp/

 

 

 

 

 

 

 

展望台からの絶景を十二分に

お楽しみいただきながら、

少しでも引き揚げについて

興味を持っていただけると幸いです。

 

 

 

五老スカイタワーで舞鶴の絶景をご覧いただいた後は

是非!!!

舞鶴引揚記念館へお越しください。

お待ちしております!

 

 

 

 

第2回 企画展 「シベリア虜囚 ~抑留体験者・佐藤清の回想画展~」

終了しました

 

 

7月7日(土)より、抑留体験者の佐藤清氏が描いた
シベリア抑留の回想記録画の展示をおこなっています。

 

 

 

佐藤氏は戦後50年にあたる平成7年(1995)に舞鶴市と京都市美術館で
開催した「シベリア抑留画展」で展示された、抑留体験者の方々の描いた
回想記録画を後世へ抑留の記憶を伝える資料として当館への寄贈を
呼びかけた一人でした。

 

 

 

 

その後も、全国にいる抑留体験者が描いた回想記録画の寄贈を
よびかけました。

 

 

 

 

戦後60年が過ぎたころ、戦争の記憶の風化とともに抑留の記憶も
だんだんと薄れ、当館の入館者も減少の一途をたどる中で、
引揚記念館の今後のあり方を検討する委員としても尽力されました。

 

 

 

 

平成26年7月28日に88歳の生涯に幕を閉じましたが、遺された佐藤氏の
回想記録画から絵画に託された願いが伝われば幸いです。

 

7月2日(月)より「七夕イベント~星に願いを~」を開催!

終了しました。ありがとうございました。

7月2日(月)から8日(日)の期間に

「七夕イベント~星に願いを~」を開催いたします!

 

(写真は昨年の様子です)

 

ご来館いただいたお客様に、

平和へのメッセージや願いごとを書いた短冊を

笹に飾って星に願いを届けましょう!

 

期間中メッセージを書いていただいたお客様には記念品をプレゼントします!

 

 

 

また、7月2日(月)はオープニングイベントを開催します。

 

【日時】7月2日(月)10時から

【内容】平保育園児、舞鶴・引揚語りの会、

    来館者による短冊の飾り付け

 

 

是非お越しください!

 

ミュージアムトークを開催します!(終了しました)

 

こちらのイベントは終了いたしました。

 

 

引き揚げや世界記憶遺産について

より深く知っていただけるイベント

「ミュージアムトーク」を開催いたします。

 

 

実施日: 5月20日(日)

             5月27日(日)

             6月3日(日)

             6月10日(日)

             6月17日(日)

時間:11時から11時30分

場所:セミナールーム

※入館料が必要です

 

舞鶴引揚語りの会 語り部さんによる

紙芝居やおはなしが行われます!

 

 

 

 

 

 

是非当館へお越しの際はご参加ください

企画展「MEMORY OF THE WORLD~たどる記憶 たずねる過去~」の開催について

終了しました。ありがとうございました。

平成30年度第1回企画展「MEMORY OF THE WORLD~たどる記憶 たずねる過去~」を開催しています。

 

当館にはシベリア抑留の体験を描いた回想画を中心に、

こどもの目線で描かれた回想画など約1.300点が収蔵されています。

作者である体験者の記憶を通じて過去をたずね

体験者の平和への想いを感じていただければと思います。

 

会期:4月24日(火)~7月1日(日)

開館時間:午前9時~午後5時(最終入館 午後4時30分)

休館日:毎月第3木曜日