menu
ピックアップ イベント・展示
「舞鶴引き揚げの日」について 舞鶴市では、引き揚げやシベリア抑留の史実と引揚者をあたたかくお迎えしたまちの歴史を次世代へ継承するとともに、…>続きを読む
戦後の混乱の中、海外から引き揚げてきた人々を舞鶴の小・中学校のこどもたちは「おかえりなさい」「ごくろうさまでした」と手や旗を振ってお出迎えを…>続きを読む
引揚記念館にご来館された際に、平和について考えて頂くきっかけとするため、平和のメッセージの記入と、折り鶴アートに使用する折り鶴を折って頂くコ…>続きを読む
「引き揚げを知ろう スペシャルデー」 終戦記念日である8月15日に、クイズラリーや語り部ツアー、東京オリンピックのホストタウンとし…>続きを読む
皆様に大好評いただいております、「語り部ツアー」が3月から復活しました。引き揚げやシベリア抑留の史実や展示品に込められた想いをNPO法人舞…>続きを読む
【地元・東舞鶴高校生徒の活躍】 東舞鶴高校と舞鶴引揚記念館では現在、英語版のデジタル紙芝居の制作を進めており、2月9日に英語シナリオ…>続きを読む
1月16日(土)から開催予定でありました「英語」案内ガイド育成研修会につきましては、令和3年1月13日付で京都府全域に発…>続きを読む
戦後、海外引き揚げ開始75年の節目となった2020年。 コロナウィルス感染症により、予定通りに出来ないこともありましたが、 引揚…>続きを読む
これから年末年始や成人式を迎えるにあたり、帰省や新型コロナウイルスによって遠くへの外出を控えられる方もあるため、市民の方にも改めて引揚記念館…>続きを読む
戦後75年が過ぎ、引き揚げの記憶が風化しつつあるなか、来館者特に若い世代の引き揚げの史実への理解や関心を深めていただくことを目的に、スマート…>続きを読む