舞鶴引揚記念館資料紹介
~抑留者の心を支えたモノづくり~
第二次大戦後、旧満州などからソ連のシベリアへ連れていかれた日本兵などは、いつ帰してもらえるかわからない中、飢えと重労働にさいなまれながらも、時にはスプーンなどを作り、また、ある時は少しでも生活に明るさを求めて麻雀牌や花札を自作して、モノづくりを始めました。
労働が終わった後のわずかな時間、モノづくりに熱中することで、一時的に不安から解放され生きる希望となりました。
「明日はここを仕上げよう」
「明日からはもう少し工夫したものを作ろう」
こうして、モノづくりは抑留者の生きる力となっていきました。
8回にわたって、普段展示室ではご覧になれない資料も含め、手作りされた”モノづくり“資料を特別に紹介していきます。
第6回 記す ☛こちらからご覧ください【PDF】
第4回☛こちらから ご覧ください【PDF】 |
第5回☛こちらから ご覧ください【PDF】 |
|
第1回☛こちらから ご覧ください【PDF】 |
第2回☛こちらから ご覧ください【PDF】 |
第3回☛こちらから ご覧ください【PDF】 |