舞鶴引揚記念館 引き揚げ開始80年「夏休みスペシャルデーと館内語り部ツアー
WEEK」の開催について
夏休み期間中、そして、終戦記念日を迎える8月に、シベリア抑留や引き揚げの史実をとおして、子どもから
大人まで多世代で楽しんで学べるイベントなどを開催します。
引き揚げ開始80年・ユネスコ世界記憶遺産登録10周年の節目を迎えた今年は、市民や市民団体、地域の皆
さんと協働して、さらに内容盛りだくさんでおこないます。
この夏は、ぜひ引揚記念館の夏のイベントへお越しください!
1.「引き揚げを知ろう!夏休みスペシャルデー2025」開催について
(1)日時 令和7年8月11日(月・祝) 10:00〜20:00
開館時間は9:00〜20:00
※当日は終日入館料無料
(2)会場 舞鶴引揚記念館
(3)特別協力 日本クラウン:山本 和恵 氏
箏演奏家:立道 明美 氏

△過去の様子(キャンドルイルミネーション)
(4)内容
【1部 10:00〜17:00】
◆「引き揚げクイズラリー 10:00〜17:00」
館内を巡りながらクイズを解くゲーム
参加者には「オリジナルグッズ」をプレゼント!
◆「体験ワークショップ 〜千人針〜 10:00〜17:00」
こどもたちでビーズを貼って千人針を作ろう
協力:NPO法人「舞鶴・引揚語りの会」
◆「館内語り部ツアー ①11:00〜、②13:30〜」
NPO法人「舞鶴・引揚語りの会」による約30分間の案内付きツアー

△過去の様子(語り部ツアー)
◆「引き揚げ紙芝居 ①11:00〜、②15:00〜」
シベリアからやってきた犬「クロ」の物語
◆「抑留かるた大会 14:00〜」
シベリア抑留体験者が描いた「かるた」でゲーム

△過去の様子(かるた)
◆学生語り部による館内の案内(随時予定)

△過去の様子(学生語り部)
◆その他
ビデオ上映など
【2部 17:00〜20:00 夜間特別開館】
◆〜光と音に包まれる平和の願い〜ナイトミュージアム
引揚記念館前にはキャンドルイルミネーション。来館者や地元の小学生が描いた平和への願いとともに灯
ります。
いつもと違う夜の博物館をお楽しみください☆
◆「日本クラウン 山本 和恵 氏 17:00〜」
「岸壁の妻〜母は白寿になりました」 ほか
◆発見ミュージアム「夜のミュージアムを探検! ①17:30〜、②18:30〜」
◆「ウズベキスタン民族舞踊&トークショー 17:40〜」
◆「箏の演奏(箏演奏家 立道 明美 氏)18:30〜」
内容:ウズベキスタン共和国の「バフシ国際アートフェスティバル」で入賞されるなど、
ウズベキスタンとも縁が深い箏演奏家の立道明美さんによる箏の演奏。
演目:「遥かなるナボイ劇場」(作曲:眼流義治氏、語り文:サワジロウ氏)
ウズベキスタンのナボイ劇場の建設に日本人抑留者が従事した逸話を描いた作品。
語り:演劇サークル「やまびこ」森下弘理さん ほか
◆「シベリア抑留映像 随時」
◆「icaダンスNiji 19:30〜」
◆「届け平和の願い〜ライトバルーン〜 20:00〜」
平和の願いを込めて夜空に光る風船を浮かべましょう

△過去の様子(ライトバルーン)
2.「館内語り部ツアーWEEK」の実施について
普段は土日祝日限定で人気の館内語り部ツアーを、期間中は特別に毎日実施します。
(1)期間 令和7年8月9日(土)〜17日(日)
※8月13日(水)休館日を除く
(2)時間 11:00〜、13:30〜 の毎日2回
(3)内容 語り部の案内で館内を巡るツアー。所要時間は約30分。
(4)実施 NPO法人「舞鶴・引揚語りの会」
(5)その他 ・事前申し込みは不要。当日お越しください。
・無料。ただし入館料は必要です。 (8月11日はイベント開催のため入館料無料)
3.学生語り部による館内案内
夏休みにあわせて、次世代による次世代への継承として、学生語り部が活動します!
(1)期間 令和7年8月中の土日祝日
8月9日(土)〜17日(日)は毎日開催
※8月13日(水)休館日を除く
(2)時間 10:00〜16:00頃
(3)内容 学生語り部による展示解説
舞鶴引揚記念館ホームページ
舞鶴引揚記念館のホームページです。ぜひご覧ください!
(下記をクリックしてください。)
https://m-hikiage-museum.jp/