舞鶴引揚記念館では、引き揚げやシベリア抑留に関する資料を収集しています。本企画展では令和2年度に新たに収蔵された26件109点の資料を紹介します。今回展示する資料は、家族にも多くは語られなかったものがほとんどです。しかし、資料の中には当時の状況が記録として整理され、貴重な情報として残されているなど、体験者の“後世へ史実を伝えたい”という強い想いが感じられます。
体験者の方から直接話を聞ける機会が少なくなっている現在、私たちは残された資料からその思いを読み解き、体験者が伝えたかった記憶をつなぎ未来へ発信する機会となれば幸いです。
【展示目的】
シベリア抑留および引き揚げに関連する新たな資料を紹介するとともに、引き揚げの史実を継承し平和の尊さを発信する資料の提供協力を呼びかける展示です。
【展 示】
令和4年1月22日(土)~ 令和4年4月17日(日)
※展示期間中の休館日:2月17日(木)3月17日(木)
【場 所】
舞鶴引揚記念館 企画絵画展示室 (企画展は無料。別途入館料が必要です)
【展示資料】
総点数 26件 109点
内訳:令和2年度寄贈資料
<参考> 年度別寄贈点数
令和元年度・・・52件164点
平成30年度・・・36件148点
平成29年度・・・47件141点
【主な展示資料】
<船員手帳>
寄贈者:橋本繁(はしもとしげる)氏
続 柄:長男 資料内容 寄贈者の父・西野由造(にしのよしぞう)氏が使用していた船員手帳。西野氏は引揚船「山澄丸」に操舵手として昭和23年9月3日から昭和24年8月25日まで乗船していた。
|
<海軍志願兵徴募ポスター>
寄贈者:竹内稔(たけうちみのる)氏
資料内容 昭和21年度採用の海兵募集ポスター。民家のリフォーム時に屋根裏から出てきたもので、破棄されるものを寄贈者が引き取った。ポスターの下には当時募集していた兵種や試験内容などが書かれている。 |
<抑留体験者の父が所持していた抑留関連資料>
寄贈者:倉光眞理子(くらみつまりこ)氏
続 柄:長女 資料内容 寄贈者の父で抑留体験者だった三輪国光(みわくにみつ)氏が所持していた資料。三輪氏は生涯にわたり、抑留について家族に話すことはほとんどなかったが、所持していた資料には抑留中に使用していたものや抑留体験記などがあり、一つ一つにどこで使用していたか、自作したものかなど情報を詳細に書き残している。 |
<舞鶴にて帰還者を迎えている様子の写真>
寄贈者:佐々木直人(ささきなおと)氏
続 柄:曾孫 資料内容 寄贈者の曽祖父・斉藤惣一氏が引揚援護庁長官時代の活動写真。シベリアから帰還した日本兵たちに声をかけている様子が写されている。写真の裏面に「引揚援護庁長官時代 (1)シベリアよりの帰還者を迎えて 舞鶴にて 1948年」と書かれている。 |
<舞鶴での引き揚げの様子を撮影したネガ>
寄贈者:山田仁士(やまだひとし)氏
資料内容 舞鶴での引き揚げの様子を撮影したもの。服装から民間人の引き揚げの様子とみられ、桟橋から引揚援護局へ向かうバスに乗る引揚者や、家族と再会し涙を流す人たちの姿が写されている。 |
<外套>
寄贈者:澤木宏之(さわきひろのり)氏
続 柄:長男 抑留地:ブラゴエシチェンスク 資料内容 寄贈者の父が戦時中からシベリアに抑留されていた間に使用していた外套。外套は当時の日本軍のもので、袖が取り外せるようになっている。抑留中に空腹のあまり袖と食糧を交換するものもいたが、袖がない理由についての詳細は不明。 |
PDFはこちら | PDFはこちら |