終了しました。レクチャーコンサート「シベリア抑留の音楽・文化 ~記憶の継承へ~」を開催します

引揚記念館では、引き揚げやシベリア抑留の史実の継承事業として、シベリア抑留中の過酷な状況下の中で行われていた多様な文化活動に着目した研究者の方々とのコラボ事業「レクチャーコンサート(講演と演奏会)」を開催いたします。


日時 令和4年2月27日(日) 14時~
会場 舞鶴引揚記念館 セミナールーム
内容 レクチャーコンサート

講話1 「シベリア抑留とは」

講師:小林昭菜氏  (多摩大学専任講師・政治学博士)

講話2 「シベリア抑留の音楽・文化」

講師:森谷理沙氏 (桜美林大学非常勤講師・芸術学/音楽博士)

演奏 シベリア抑留下の日本人収容所で抑留者たちを癒した音楽など

※曲目等詳細については、決まり次第お知らせします

 

参加料  無料 (別途入館料が必要)
 小林 昭菜氏(日ソ関係史)

法政大学大学院政治学研究科博士課程修了。

法政大学非常勤講師を経て現在多摩大学専任講師。

「第1回村山常雄記念シべリア抑留研究奨励賞」受賞。著書に「シベリア抑留-米ソ関係の中での変容」

(2018岩波書店)

 

 森谷 理紗氏(音楽学)

東京藝術大学楽理科卒業・同大学院修士課程修了(音楽学)、モスクワ音楽院博士課程修了(Ph.D芸術学/音楽学)、2019年より日本学術振興会特別研究員(大東文化大学)、2021年より桜美林大学非常勤講師。

第2回村山常雄記念シべリア抑留研究奨励賞受賞、2021年カワイサウンド技術・音楽振興財団研究助成受賞。

 

🎵 講師からのメッセージ 🎵

「極寒」「飢餓」「重労働」のいわゆる三重苦が、シベリア抑留の代名詞のようになっていますが、そのような過酷な状況のなかで多様な文化活動が行われていたことはあまり知られていません。祈る気持ちで彫られた仏像や、娯楽のための囲碁、将棋、日記のように綴られた詩や俳句、そして新たな詩をのせて歌われたメロディなど、生死の境界線にあっても創造的な行為を行う人間の姿が確かに存在していました。

こうした自発的な創造活動はやがてサークルや演芸会となり、各地で楽劇団が結成されるようになっていきます。今回のレクチャーコンサートでは、これまでの研究成果をもとにシベリア抑留下の日本人収容所で鳴り響いていた音楽や音風景を再現しつつ、当時の音楽・文化を紹介し歴史の継承について考えていきます。