終了しました。舞鶴引揚記念館 令和2年度第4回企画展『新収蔵品展~紡ぐ記憶~』開催について

舞鶴引揚記念館には、戦時下、シベリア抑留、引き揚げに関する約1万6千点もの資料が収蔵されています。今回の企画展では、令和元年度に新たに収蔵された38件131点の資料を展示します。戦争や引き揚げの記憶が風化する中で、全国各地から寄せられた資料から戦争の惨禍を現在に伝える一つ一つの「記憶」を次世代へとつなぎ、平和な未来を「紡ぐ」きっかけの一つとなれば幸いです。

 

🔶展示目的🔶

昨年度(令和元年度)に収蔵したシベリア抑留および引き揚げに関連する新たな資料を、未来へ「紡ぐ記憶」として紹介するとともに、引き揚げの史実を継承し平和の尊さを発信する資料の提供協力を呼びかける展示です。

展示期間 令和3年1月22日(金)~ 令和3年4月11日(日)

会館時間 午前9時~午後5時(最終入館は午後4時30分まで)

     ※展示期間中の休館日:2月18日(木)3月18日(木)

会  場 所舞鶴引揚記念館 企画絵画展示室

 (企画展は無料。別途入館料が必要です)

 

PDF⇒こちら

PDF⇒こちら

 

展示資料 総点数 38件 131点

内訳:令和元年度寄贈資料( 36件 129点)

令和元年度資料画像等の貸し出しによる書籍等の成果品( 2件 2点)

<参考> 年度別寄贈点数

令和元年度・・・52件164点

平成30年度・・・36件148点

平成29年度・・・47件141点

平成28年度・・・51件212点

 

🔶資料の概要🔶

・作詞家・藤田まさと氏直筆の「岸壁の母」の歌詞

・脚絆・ドイツ兵と交換した帽子・回想記録画・俘虜用郵便葉書

・抑留中に着用していた防寒着・引揚証明書

・旧海軍関係ソ連、北鮮、中京地区未帰還者名簿 ほか

 

展示資料※一部

 

作詞家藤田まさと氏直筆の「岸壁の母」歌詞

 

寄贈者:今村志津子(いまむらしづこ)氏

続 柄:

作詞家藤田まさと氏について

明治41年5月12日生まれ、静岡県出身の作詞家。代表曲には「旅笠道中」、「明治一代女」、「岸壁の母」などがある。そのうちの「岸壁の母」は昭和29年に全国的にヒットした歌謡曲で、戦争が終わっても帰らぬ息子の無事を信じて港の岸壁で待ち続けた母の心情を歌った歌詞は当時の人々の心を打った。

資料内容

藤田まさと氏は歌謡曲「岸壁の母」の作詞者。今村家を新築した昭和52年(1977)12月末に新築を記念して寄贈者の伯父にあたる、藤田まさと氏にお願いして書いてもらったもの。昭和53年(1978)1月5日に東京に住んでいる藤田氏の家を訪問し、その場で書いてもらったという。

回想記録画


寄贈者:高田照夫(たかだてるお)氏

続 柄:次男

資料内容

寄贈者の父が、同じシベリア抑留体験者の友人からもらった絵画。帰国後に抑留中の体験を描いたもので、裏に「この長閑そうに見える絵は牧野君と共にシベリア抑留の思出である 高田英夫」と記されていることから、父と友人の抑留中に共有した思い出の一場面と考えられる。

俘虜用郵便葉書

寄贈者:井上則孝(いのうえのりたか)氏

続 柄:長男

資料内容

寄贈者の父から日本の家族へ送られた俘虜用郵便葉書。葉書には収容所での生活や、パンやおかゆとともにスープや漬物、数の子といったおかずも配給され、時には牛乳が出ることもあるなど収容所での食糧事情が詳しく書かれている。

※俘虜用郵便葉書とは抑留された人々と日本の家族がやり取りできる唯一の通信手段。

防寒服

寄贈者:小林恵子(こばやしけいこ)氏

抑留体験者だった父・小林新一氏の遺品

続 柄:長女

抑留地:ウテンデ地区

 

資料内容

寄贈者の父がシベリア抑留中、ウテンデ地区収容所建築作業時に着用していた防寒服。小林氏は昭和20年(1945)から23年(1948)まで抑留生活を送る。シベリアでは、ノミ、シラミが襟元などにたくさんついていたという。

【動画公開】「舞鶴引き揚げの日」給食について

【動画公開】

 

次世代を担う市内の小学生・中学生に、食を通して、「舞鶴引き揚げの日」への理解と関心を深めるため、引揚援護局で引揚者に提供されていたメニューを参考にした「舞鶴引き揚げ給食」を市内全小中学校25校の給食で提供します。

 

(1)期間  令和2年10月5日(月)~29日(木)

(2)参考メニュー

昭和33年夕食『飯、天ぷら(小アジ、ジャガイモ)、カレー汁、漬物、茶』

舞鶴地方引揚援護局史(昭和36年厚労省刊行)に掲載

(3)給食メニュー

◇小学校(18校)『天ぷら(アジ、ジャガイモ(orサツマイモ)とカレー汁』

◇中学校(7校) 『アジの唐揚げとカレー汁』

 

🔶各校の提供日については下記のとおり実施します

 

『舞鶴引き揚げ給食』実施日程

 

実施日 学校名 備考
10月5日(月) 福井小学校
10月7日(水) 朝来小学校
全中学校
舞鶴引き揚げの日
10月8日(木) 新舞鶴小学校

三笠小学校

高野小学校

岡田小学校

由良川小学校

10月9日(金) 中舞鶴小学校
10月13日(火) 大浦小学校
10月16日(金) 倉梯小学校

与保呂小学校

10月19日(月) 倉梯第二小学校
10月20日(火) 吉原小学校
10月22日(木) 明倫小学校

余内小学校

中筋小学校

10月26日(月) 志楽小学校
10月29日(木) 池内小学校

 

★コロナウィルス感染拡大防止対策について(お願いとお知らせ)

«来館の際のお願い»

引揚記念館は5月25日(月)より、通常開館しております。入館いただく際は「マスクの着用」をお願いします。

 

«感染症防止対策について»

左記のような防止対策を実施していますので、ご協力いただくようお願いします。

感染防止対策(引揚記念館)«こちらをクリックください»

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【開催期間延長 7/19(日)まで】 令和2年度第1回企画展『写真展 記憶のふりかえりをふりかえる』

現在、開催中の企画展『記憶のふりかえりをふりかえる』は、コロナウィルス感染症の影響による休館措置のため開催が遅くなりましたので、展示期間を延長し、7月19日(日)まで実施します。

 展示期間変更 6月21日(日)⇒ 7月19日(日)

なお、休館中に自宅で今回の企画展の概要をご覧いただけるよう公開しました「Web企画展」につきましても、好評につき当面の間、引き続きホームページで公開していますので、ぜひ、ご覧ください。

 

【開催期間延長! 7月19日(日)まで】令和2年度第1回企画展 『写真展 記憶のふりかえりをふりかえる』

【開催期間延長! 7月19日(日)まで】

『写真展 記憶のふりかえりをふりかえる』

 Memory of commemoration Back to 1970 and 1985

 

現在、開催中の企画展『記憶のふりかえりをふりかえる』は、コロナウィルス感染症の影響による休館措置のため、当初の開始予定日からご覧いただけませんでしたので、展示期間を延長します。

 

 展示期間終了日 6月21日(日) ⇒ 7月19日(日)

※展示期間中の休館日:6月18日(木)、7月16日(木)

 

なお、ご自宅でも企画展の概要をご覧いただきたいという思いから、休館中に引揚記念館のホームページで公開しました「Web企画展」につきましても、好評につき当面の間、引き続き公開していますので、ぜひ、ご覧ください!

 

企画展の内容については、下記をご覧ください。

令和2年度第1回企画展

『写真展 記憶のふりかえりをふりかえる』

 Memory of commemoration Back to 1970 and 1985

戦後75年とユネスコ世界記憶遺産登録5周年となる節目の年に、今日の取り組みにつながるターニングポイントとなった二つの事業を大切に保管してきた当時の写真から振り返り、その軌跡と継続して歩みを進める大切さを振り返り写真パネル紹介いたします。

 

【展示内容】

引揚港の一つだった舞鶴は、その記憶(歴史)を後世に継承するため、戦後25年に引揚港を見渡せる丘の上に「引揚記念公園」を開設し、メモリアルモニュメントとなる「平和の群像」を設置しました。

また戦後40年には引揚を振り返る行事として「引揚港 舞鶴を偲ぶ全国の集い」が開催し、全国から多くの体験者が再び舞鶴へ訪れました。こうした記憶を振り返り、史実を継承していく努力の一つ一つが、その後の舞鶴引揚記念館の建設やユネスコ世界記憶遺産登録の礎となっています。

 

【展示資料】

〇戦後25年・・・昭和45(1970)年「引揚記念公園」開設と「平和の群像」設置

竣工日:昭和45年3月8日

引揚記念公園竣工と平和の群像除幕式の式典

土台に設置される“平和の群像。”造成中の記念公園に設置される瞬間の平和の群像。

 

〇戦後40年…昭和60(1985)年「引揚港舞鶴を偲ぶ全国の集い」開催

 

開催日:昭和60年10月7日~10日
内 容:記念式典、入港再現など

 

「岸壁の母」を歌った歌手の菊池章子さんが引揚記念公園に植樹をする様子

 

 

 

再現された歓迎アーチ門の前で記念撮影をする引き揚げの母 田端ハナさんと小林善一舞鶴市議会議長(当時)

 

展示資料点数:  舞鶴市所蔵の写真70点
引揚記念館建設のきっかけとなった抑留体験者からの手紙1点

開催期間:令和2年7月19日(日)まで
※展示期間中の休館日:6月18日(木)、7月16日(木)

場  所:舞鶴引揚記念館 企画絵画展示室

(企画展は無料。別途入館料が必要です)

 

㊟2020年4月1日より一部料金が変わっています。

詳しくは⇒舞鶴引揚記念館 ホームページ

 

 

 

 

舞鶴市立赤れんが博物館・舞鶴引揚記念館合同展「北緯五〇度でレンガを作った男たち」について

舞鶴引揚記念館は、玄関前通路の修繕工事に伴い、令和6年12月1日(日)から令和7年1月15日(水)は、臨時休館いたします。休館中は、舞鶴市立赤れんが博物館において、下記の日程で「舞鶴市立赤れんが博物館・舞鶴引揚記念館合同展」を開催いたしますので、ぜひご覧ください。

展示内容としまして、シベリア抑留中にれんが作りをしていた史実を体験者の記念誌「北緯五〇度でレンガを作った男たち」(サブタイトル)の中から、記録やれんが作りの作り方のイラストなどを紹介し、製造されたれんがの現物も展示します。

また、「引揚港舞鶴」や「シベリア抑留」「引揚記念館」などについてパネルで紹介するほか、シベリアで使われた防寒着やユネスコ世界記憶遺産に登録された「白樺日誌」などの資料も併せて展示します。

 

・開催場所:舞鶴市立赤れんが博物館(舞鶴市字浜2011番地)

・会期:2024年12月1日(日)から2025年2月2日(日)まで

・開館時間:午前9時~午後5時(最終入館は、午後4時30分まで)

・入館料: 一般 個人400円 学生(小学~大学)150円

詳しくは ➡ 赤れんが博物館HP

・会期中の休館日:年末年始(12/29~1/1)

PDFは➡こちら PDFは➡こちら

令和6年度 第2回企画展 「あなたに届け!この想い」

令和6年度第2回企画展「あなたに届け!この想い」を下記の日程で開催します。シベリアの抑留地から日本の家族へ、そして日本の家族から抑留されている夫や息子へあてた俘虜用郵便葉書に込められた家族への想いをお届けします。

展示期間

現在開催中の企画展『あなたに届け!この想い』(本年8月に開催された朗読劇「約束の果て」の世界観とのコラボ展示)でありますが、下記のとおり展示期間を延長し、11月30日(土)まで実施しますのでお知らせします。

 

展示期間  

変更前】令和6年7月27日(土)~ 令和6年10月20日(日)

変更後令和6年7月27日(土)~ 令和6年11月30日(土)

 

※展示期間中の休館日:毎週水曜日、

場所 

舞鶴引揚記念館 企画絵画展示室 (企画展は無料。別途入館料が必要です)

展示概要

 シベリア抑留中に一部の収容所では「俘虜用郵便葉書」と呼ばれる往復はがきが日本人抑留者に配られることがありました。日本で暮らす家族や友人などに安否を知らせる唯一の手段でした。厳しい環境について書くことが許されない中で自分の想いを家族などに届けました。返信では日本に住む家族も抑留されている父や夫、息子へ日本で待つ人々の想いを届けました。

今回の展示では抑留者と家族など双方の想いをつないだ俘虜用郵便葉書にフォーカスした展示をおこないます。  

【展示資料】 

・俘虜用郵便葉書  14点(翻刻したパネルを並置)

・俘虜用郵便葉書の書き起こしA1パネル4点

・俘虜用郵便葉書の書き起こしA3版16点

・帰りを待つ妻の日誌1点

・収容所内で使用された鉛筆1点

「往信がのこったままの俘虜用郵便葉書」

俘虜用郵便葉書の本来の形をとどめているもの。何らかの理由で家族は返信を出さなかったとみられる。シベリアに抑留されている夫から妻へ宛てたもので、妻の苦労を察して、「男のいない留守生活は定めし苦労が多く生活も楽ではないと思います」といった労いの言葉がつづられている。

平成27年(2015)に抑留者の心情を知ることができる資料としてユネスコ世界記憶遺産に登録された。

サイズ たて19㎝×よこ14㎝

日誌「妻の記録」

11年抑留された北田利氏の妻の日誌で全3冊からなる。抑留された夫の帰りを待つ妻の気持ちが、つづられている。夫のいない生活の中で周辺の人びとのサポートもあり、前向きな気持ちで二人の娘と暮らす様子が見える一方で、夫の帰国がいつになるのか不安を募らせる様子もうかがえる。

平成27年(2015)に日本で帰りを待つ家族の生活や気持ちがわかる貴重な資料として世界記憶遺産登録された。

サイズ たて15㎝×よこ10㎝

チラシ 表面 ☛PDF

 

 

 

 

チラシ 裏面 ☛PDF

 

 

 

 

 

 

終了しました。10月7日「舞鶴引き揚げの日」関連行事の開催について

戦後、13年間に渡り66万人もの引揚者を温かくお迎えした「引き揚げのまち」舞鶴市では、戦後79年が経ち、薄れゆく海外引揚事業という史実と再び繰り返してはならない戦争の悲惨さを後世に語りつぎ、平和への願いを発信する機会として、引き揚げ第1船入港日である10月7日を「舞鶴引き揚げの日」と制定しました。

10月12日(土)には、引揚記念公園及び舞鶴引揚記念館において、平和祈念式典をはじめとする各種行事を下記のとおり開催いたします。当日を一日無料開放とします。

 

◆平和祈念式典◆

開催日時  令和6年10月12日(土) 14時から

開催場所  引揚記念公園 (舞鶴市字平)           

主  催  舞鶴市

協  力  舞鶴文化協会、舞鶴・引揚語りの会

内  容 【式典】 14時~

  • 興安丸時鐘点打
  • 黙とう
  • 式辞
  • 献茶(舞鶴文化協会 茶道連盟)   
  • 献花(舞鶴文化協会 華道連盟)     
  • 平和へのメッセージ 

(来賓、若浦中学校生徒会代表、大浦・朝来小学校児童会代表)

合唱 舞鶴子どもコーラス 故郷ほか

 

◆関連イベント◆

 

★当時の食の体験

時間:13時~15時 ※なくなり次第終了

内容:コーリャンがゆ、ふかしいものふるまい 

協力:「舞鶴・引揚語りの会」

★呈茶

時間:13時30分~15時

内容:先着100名様に抹茶のふるまい

協力:舞鶴茶道連盟       

 

★舞鶴工業高等専門学校生による実践発表

~最新のAI技術で体験者の声を未来に届ける~

間近に始まる「体験者なき戦後」において、貴重な証言動画を活用して、双方向により若い世代に理解と関心を深めてもらいたいという引揚記念館から提案したのをきっかけに、舞鶴工業高等専門学校電気情報工学科の学生で取り組まれ、シベリア抑留者の証言動画に対し、音声で質問すると証言動画の中の体験者が字幕付きの音声で受け答えをするプログラムを開発されました。下記の日程にて、高専生による実践発表を行います。

また、学生語り部と「語り」や「技術」で史実を継承する取り組みについて、それぞれの思いなどのミニトークも予定します

日時  令和6年10月12日(土)式典終了後 15時15分ごろから

場所  舞鶴引揚記念館 セミナールーム            

協力  舞鶴工業高等専門学校

発表者 舞鶴工業高等専門学校電気情報工学科 学生

内容(予定)  

・プログラムや経緯について説明

・デモンストレーション

・会場からの質問など

・学生語り部とのミニトーク 

「若い世代による継承について」 

 

🔷【募集】ポスター掲示で認知度アップ応援のお願い 🔷

 

認知度向上のためのポスター掲示にご協いただける個人や団体、事業所等を募集します。

掲出期間:期限はありません。

掲出場所:多くの目に触れる店舗や自宅前、また従業員への周知を対象とした事業所などを想定しています

対象:掲出していただける個人、団体、事業所など

※ご協力の意思があれば市内に限りません

連絡先:舞鶴引揚記念館へ電話☎0773-68-0836 

または メール:hikiage@city.maizuru.lg.jpで

 

「舞鶴引き揚げの日」の制定について

引揚関連資料のユネスコ世界記憶遺産登録を契機にまちを挙げた次世代への継承などを趣旨として、市内20団体から市に対して記念日制定の要望をいただいたのがきっかけとなりました。

10月7日について

昭和20年10月7日、釜山から乗船者 約2100名を乗せた引き揚げ第一船「雲仙丸」が舞鶴港に入港した日であります。

※最終船は昭和33年9月7日、樺太の真岡から乗船者472名を乗せた「白山丸」。同年11月に、舞鶴引揚援護局も閉局。

ロゴについて

【コンセプト】

舞鶴の「マ」の字をモチーフに波と鶴をイメージしデザイン化。「引揚船」と「語り部の鐘」を入れ印象深く表現。いつまでも忘れないで語り継ぐ願いを込めています。

A2サイズ(420×594)

 

 

 

 

 

 

 

 

終了しました。市役所ロビー特別展示について 

舞鶴市では、引き揚げやシベリア抑留の史実と引揚者を博愛の精神をもって迎え入れたまちの歴史を次世代へ継承するとともに平和に対する意識の高揚を図ることを目的に、引き揚げ第1船入港日である10月7日を「舞鶴引き揚げの日」として、平成30年度に制定しました。

さらなる認知度向上と「舞鶴引き揚げの日」を市民の皆さんに知っていただくためのきっかけづくりとして、市役所ロビーにおいて特別展示を行います。

今年は、第八管区海上保安本部と連携し、舞鶴港の海図などを展示される「水路記念日パネル展」と同時開催いたします。会場では、元職員により製作され引揚記念館に寄贈された、引揚者の海上移送などを担った巡視艇「白杉」の1/100模型も展示する予定です。

この機会に、ぜひご覧ください。

 

展示期間: 令和6年9月4日(水)~10月11日(金)

場  所: 市役所本庁1階ロビー

展示概要:

・引揚桟橋模型の展示

・引き揚げ事業に活躍した「白杉」の模型

・パネルによる展示

昨年の ロビー特別展示の様子 巡視艇「白杉」の1/100模型

 

終了しました。8月10日(土)~8月18日(日)「語り部ツアーWEEK」について

8/10~18は舞鶴・引揚語りの会による毎日「館内語り部ツアー」を実施します!

舞鶴引揚記念館では、現在「NPO法人舞鶴語りの会」の方々が、引き揚げやシベリア抑留の史実を後世に語り継ぐため、来館者に館内ガイドとして案内・説明の活動をしております。

普段は、土日祝日限定で、館内を一緒に回る「語り部ツアー」を午前11時と午後1時30分の1日2回行っています。

8月14日 水)休館日を除く8月10日(土)~18日 8日(日は、「館内語り部 WEEK」を実施、毎日「館内語り部ツアー」を実施するほか、舞鶴の中・高校生などで構成される「学生語り部」達が「 館内語り部WEEK」の期間中とそれ以外8月の土日祝日にも毎日交代で語り部活動を行います。

◆期 間  令和6年8月10日(土)~18日(日)

※ただし、8月14日(水)休館日を除く

◆時 間  11時~、13時30分~ 毎日2回

◆内 容  語り部の案内で館内を巡るツアー。所要時間は約30分。

◆実 施  NPO法人舞鶴・引揚語りの会

◆その他

・事前申し込みは不要。当日お越しください

・無料。ただし入館料は必要です

夏休み館内の「学生語り部」の活動について

舞鶴引揚記念館では次世代継承事業として、中学生・高校生等で構成される「学生語り部」が、引揚記念館の館内案内やイベント、市外の中学校・高校等との交流に取り組んでいます。

夏休みの期間中にも、館内案内などの活動を行います。

◆場 所  舞鶴引揚記念館

◆内 容

学生語り部の館内案内している日

(1)8月中の土日祝日

(2)8/10(土)~18日(日)

↑ 昨年の夏休みの活動の様子

※休館日14日(水)を除く

※時間は、いずれも10時~16時ごろ

昼食休憩があります

上記以外の日は、自由参加になりますのでご了承ください。

 

終了しました。七夕イベント~星に願いを~開催します

舞鶴引揚記念館におきまして、七夕イベントを開催しますのでお知らせいたします。

「七夕」という身近なイベントを通じて、改めて平和の大切さについて考えていただく機会となればという思いを込めて、今年も平和へのメッセージや願い事を託した短冊の飾りつけを行います。

「引き揚げの日」ロゴマークの入った短冊に、地域の子供たちや記念館へお越しいただいたみなさんの、想いや願いをご記入いただき、星に願いを届けます。

皆さんもぜひご参加ください!

▲昨年の様子

 

★開催期間★

令和6年7月1日(月)~7日(日)

★場所★

舞鶴引揚記念館

★協力★

NPO法人「舞鶴・引揚語りの会」

平こども園、大浦小学校、朝来小学校、若浦中学校

来館者の皆さん

【オープニングイベント】

 

★日 時:令和6年7月1日(月)10時~

★場 所:舞鶴引揚記念館内セミナールーム

★内 容:平こども園児、NPO法人「舞鶴・引揚語りの会」会員による短冊の飾り付け

飾り物:平こども園児や大浦小学校および朝来小学校児童、若浦中学校生徒が作成した平和のメッセージや願い事を書いた短冊

昨年の様子 ▲

 

※イベント期間中、メッセージを書いていただいた方には

引揚記念館のオリジナル記念品を進呈させていただきます❕

 

引揚記念館修繕工事及び資料燻蒸による臨時休館について

舞鶴引揚記念館の玄関前通路の修繕工事及び収蔵庫の燻蒸に伴い、下記の日程で臨時休館を予定しておりますのでお知らせいたします。
修繕工事の期間中は、約1か月半にわたり臨時休館いたします。

休館中は、ご迷惑をお掛けすることとなりますが、ご理解・ご協力の程お願いいたします。

【玄関前通路修繕工事】
臨時休館期間: 令和6年12月1日(日)から令和7年1月15日(水)

※休館中は、赤れんが博物館において、連携した特別企画展「(仮称)赤れんがとシベリア抑留」の開催を予定しております。

詳細は、決まり次第お知らせします。
※その他 、天候等により休館期間が変更となる場合は、決まり次第お知らせします。

【収蔵庫燻蒸】
  休館日:令和6年8月28日(水)※令和5年4月から毎週水曜を休館日としています。

臨時休館日:令和6年8月29日(木)

二日間で実施

≪燻蒸概要について≫
気体の薬剤等を用いて害虫駆除や防カビ・殺菌を行い、貴重な資料を生物被害から未然に防ぐものです。

 

終了しました。令和6年度 第1回企画展 「おもかげを探したその先に」

抑留体験者の遺族である山内保良氏がかつての抑留地へ墓参へ訪問した際にシベリア各地で日本人抑留者が建設関わった建造物が現地の人々の生活を支えていることを知り、抑留の違う側面を絵画に残しました。
 今回の企画展では、山内氏が抑留中に亡くなった兄のおもかげを探す中で見つけた日本人抑留者の残した建造物を描いた絵画を展示し抑留のその後を紹介します。



会 期:令和6年4月20日(土)~令和6年7月21日(日)

展示点数:14点

 

 

展示絵画(一部)

「バーニャ」

 

 

「給水塔」

 

映画館

終了しました。5月5日(日)こどもの日のイベントについて

 

舞鶴引揚記念館1日無料開放・こどもの日イベント

引揚記念館では、5月5日(日・祝)の「こどもの日」
あわせて、「こどもの日は引き揚げの歴史を知ろう」をテーマに、引き揚げやシベリア抑留の歴史に触れ、家族で学べるイベントを開催します。

楽しいイベントが盛りだくさん!ぜひ来てね☺

 【 日時 】令和6年5月5日 (日・祝) 10:00~15:00

            館内見学は9:00~17:00(最終入館は16:30)

               (当日は入館料無料)

【 会場 】舞鶴引揚記念館

 

PDFはこちら

 

人気の語り部ツアーを4月27日(土)~5月6日(月)までの期間中、下記の内容で実施します。